2011年 08月 15日
セグウェイとステディカムを利用した撮影された凄い映像
[ステディカム] ブログ村キーワード
こんばんは。
セグウェイとステディカムを利用した撮影された凄い映像について書きたいと思います。
steadicam75「Eurovision steadicam Karsten Jacobsen」2009/08/25
http://www.youtube.com/watch?v=3f3mUs7rS1I
右がカメラ視点の映像で左からそのカメラで撮影しているところを映したものです。よくもセグウェイに乗って転ばずに走って歌手に近づけますね!
ちなみに、この映像はステディカムという機材を使用して撮っている為、走ってもあまりブレない映像を撮ることができます。そもそも、ステディカムとは、『カメラマンがカメラを持って歩いたりあるいは車載した際に、その移動によって生じるブレや振動を抑え、スムーズな映像を録ることを目的に開発されたカメラスタビライザー(カメラ安定支持機材)』(*1)のことで、映画やスポーツ中継で使われることが多いです。ステディカムを使用している番組ですと「世界ふれあい街歩き」(*2)ですかね。
ステディカムを扱えるようにするには相当な技術を要するようで、使いこなすと不快なブレのないまるでスーと進んでいるように動く映像となるのですが、使いこなせないとただフラフラしている映像となってしまうそうです。ステディカムを販売しているサイトによると、『ステディカムは「楽器」と同じです。買ったその日には使えません。正しいセッティング方法と動き方を学んで、何度も練習しなければ、独特のなめらかさは出ません。』(*3)とあるので、難しさが分かるでしょう。
私はこれで撮ってみたいなぁと思うときがありますが、高いので手が出せません…そんな難しいステディカムを使いこなしてさらにセグウェイも使っているこの撮影者は本当に凄いですよね!
(*1)「ステディカム - Wikipedia」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0(2011年8月15日閲覧)より
(*2)「世界ふれあい街歩き」(制作:NHK)http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/(2011年8月15日閲覧)
(*3)「ステディカム」http://film.club.ne.jp/item/steadicam.html(2011年8月15日閲覧)より
ランキングに参加しております。
以下をクリックして頂けると嬉しいです。
*悪質サイトではございません。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!
こんばんは。
セグウェイとステディカムを利用した撮影された凄い映像について書きたいと思います。
steadicam75「Eurovision steadicam Karsten Jacobsen」2009/08/25
http://www.youtube.com/watch?v=3f3mUs7rS1I
右がカメラ視点の映像で左からそのカメラで撮影しているところを映したものです。よくもセグウェイに乗って転ばずに走って歌手に近づけますね!
ちなみに、この映像はステディカムという機材を使用して撮っている為、走ってもあまりブレない映像を撮ることができます。そもそも、ステディカムとは、『カメラマンがカメラを持って歩いたりあるいは車載した際に、その移動によって生じるブレや振動を抑え、スムーズな映像を録ることを目的に開発されたカメラスタビライザー(カメラ安定支持機材)』(*1)のことで、映画やスポーツ中継で使われることが多いです。ステディカムを使用している番組ですと「世界ふれあい街歩き」(*2)ですかね。
ステディカムを扱えるようにするには相当な技術を要するようで、使いこなすと不快なブレのないまるでスーと進んでいるように動く映像となるのですが、使いこなせないとただフラフラしている映像となってしまうそうです。ステディカムを販売しているサイトによると、『ステディカムは「楽器」と同じです。買ったその日には使えません。正しいセッティング方法と動き方を学んで、何度も練習しなければ、独特のなめらかさは出ません。』(*3)とあるので、難しさが分かるでしょう。
私はこれで撮ってみたいなぁと思うときがありますが、高いので手が出せません…そんな難しいステディカムを使いこなしてさらにセグウェイも使っているこの撮影者は本当に凄いですよね!
(*1)「ステディカム - Wikipedia」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%A0(2011年8月15日閲覧)より
(*2)「世界ふれあい街歩き」(制作:NHK)http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/(2011年8月15日閲覧)
(*3)「ステディカム」http://film.club.ne.jp/item/steadicam.html(2011年8月15日閲覧)より
ランキングに参加しております。
以下をクリックして頂けると嬉しいです。
*悪質サイトではございません。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます!
■
[PR]
by yako3ta | 2011-08-15 21:48 | 趣味・文化・芸術・学問 | Trackback | Comments(28)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
アクションカムという自転車などに取り付けて動画を撮るカメラがあるんですけど、使いこなせないです。
ステディカムは、もっと高度なんでしょうね。
応援☆☆
ステディカムは、もっと高度なんでしょうね。
応援☆☆
ブルー・ブルーさん、コメント・応援ありがとうございます。
アクションカムも毎日使うと、
多分使いこなせるようになるのではないでしょうかね。
アクションカムも毎日使うと、
多分使いこなせるようになるのではないでしょうかね。
おはようございます♪♪
セグウェイとステディカムを利用した撮影された凄い映像、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
セグウェイとステディカムを利用した撮影された凄い映像、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
ご紹介、ありがとうございました。
昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪
こんにちは。ご来訪&コメありがとうございます。
何事も、練習が必要なのですね~。
また応援に寄らせていただきます。
何事も、練習が必要なのですね~。
また応援に寄らせていただきます。
わたしもライムさんと同感だ~
練習は大切、、
天才だって努力はするわ~
練習は大切、、
天才だって努力はするわ~
凄いテクニックですね。解説ありがとう
ございます。私のカメラを新しくするように
アドバイスは受けるのですが、機械苦手なんです
よね。新しいカメラの技術をマスターするのって
根気と時間がかかります。こんな映像を撮れる人は
本当にカメラが好きなんでしょうね。
ございます。私のカメラを新しくするように
アドバイスは受けるのですが、機械苦手なんです
よね。新しいカメラの技術をマスターするのって
根気と時間がかかります。こんな映像を撮れる人は
本当にカメラが好きなんでしょうね。
世界ふれあい街歩き~
好きでよく観ます
ステディカムって たしか ソニーが開発したはずですよね
好きでよく観ます
ステディカムって たしか ソニーが開発したはずですよね
ごめんなさいね~
初めての事で・・・
確かにぶれないのなら映像を撮るなら嬉しいことですね。
お高いのが困りものなのですね。
初めての事で・・・
確かにぶれないのなら映像を撮るなら嬉しいことですね。
お高いのが困りものなのですね。
siawasekunさん、コメント・応援ありがとうございます。
ステディカムとセグウェイを使いこなすと、
このような素晴らしい映像が撮れるということが分かりましたね。
ステディカムとセグウェイを使いこなすと、
このような素晴らしい映像が撮れるということが分かりましたね。
らいむさん、コメント・応援ありがとうございます。
やはり何事も練習が必要なんですね。
大変ですよね。
やはり何事も練習が必要なんですね。
大変ですよね。
タミリンさん、コメントありがとうございます。
「天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう」
(エルバート・ハバード(アメリカの教育家))
といわれるくらいですから、努力は大事なんですね。
「天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう」
(エルバート・ハバード(アメリカの教育家))
といわれるくらいですから、努力は大事なんですね。
runninggirl_USAさん、コメントありがとうございます。
このカメラマンは賞を貰ったそうですよ。
このテクニックをマスターするのに
どれだけ時間をかけたのか気になりますね。
このカメラマンは賞を貰ったそうですよ。
このテクニックをマスターするのに
どれだけ時間をかけたのか気になりますね。
維真尽(^_-)さん、コメントありがとうございます。
「世界ふれあい街歩き」、私も好きでよくみます。
回によって撮影者が異なるせいか
ブレが少し目立ったり目立なかったりと、
撮影者の腕が分かってしまう番組ではないかなと
思いますね。
ステディカムはソニーではなく
ギャレット・ブラウン(撮影監督・カメラ技術者(アメリカ))
が開発したそうです。
「世界ふれあい街歩き」、私も好きでよくみます。
回によって撮影者が異なるせいか
ブレが少し目立ったり目立なかったりと、
撮影者の腕が分かってしまう番組ではないかなと
思いますね。
ステディカムはソニーではなく
ギャレット・ブラウン(撮影監督・カメラ技術者(アメリカ))
が開発したそうです。
hirugaoさん、コメントありがとうございます。
手ブレって大抵ミスとみなされることが多いですから、
ぶれないように撮れたら良いものですよね。
安いのもありますが、高いのでスト数百万円はするそうです。
手ブレって大抵ミスとみなされることが多いですから、
ぶれないように撮れたら良いものですよね。
安いのもありますが、高いのでスト数百万円はするそうです。
こんばんわ(^^)
てっきりこれ、途中までがレールで、その後は超望遠レンズ使っているのかと思いましたが、確かにこの暗さだとブレますよね。
使いすのは大変そうですよね。
応援です♪
てっきりこれ、途中までがレールで、その後は超望遠レンズ使っているのかと思いましたが、確かにこの暗さだとブレますよね。
使いすのは大変そうですよね。
応援です♪
ブルースカイさん、コメント・応援ありがとうございます。
なるべく腰を動かさずに走る・歩くのがポイントだそうです。
使いこなせたら、良いものですね!
なるべく腰を動かさずに走る・歩くのがポイントだそうです。
使いこなせたら、良いものですね!
当ブログへお越しいただき、
ありがとうございました。
ステディカムって、昔からあるんですね。
ロッキーにスターウォーズ、
いずれも自分の青春時代に観たものです。
使われていたんですね。
これからも、
ちょくちょく寄らせてもらいます。
よろしくお願いします。
PS:リンクさせていただいてよろしいでしょうか。
ありがとうございました。
ステディカムって、昔からあるんですね。
ロッキーにスターウォーズ、
いずれも自分の青春時代に観たものです。
使われていたんですね。
これからも、
ちょくちょく寄らせてもらいます。
よろしくお願いします。
PS:リンクさせていただいてよろしいでしょうか。
訪問とコメントありがとうございます。
ステディカムは、キューブリックの「シャイニング」でも使われましたね。
非常に臨場感のある映像が作られるので興味あります。
ステディカムは、キューブリックの「シャイニング」でも使われましたね。
非常に臨場感のある映像が作られるので興味あります。
ステディカム・・・買ってすぐには\(^o^)なんと、おじさんのハートをくすぐるような センテンス!!
さすがに、使い道がないので 諦めましょう。
セグウェイは、欲しいなあ。
確か60万くらいでしたか・・・公道走れないし。
でも、一回乗ったら 病み付きですから!
二回目からはチャンスがあれば
お金を払ってでも乗っております。
さすがに、使い道がないので 諦めましょう。
セグウェイは、欲しいなあ。
確か60万くらいでしたか・・・公道走れないし。
でも、一回乗ったら 病み付きですから!
二回目からはチャンスがあれば
お金を払ってでも乗っております。
初めまして~!
バイちゃんです~
この前は、私のブログに
来ていただいて
有難うございました!
すごい~!
思わず4回も再生して
観てしまいましたよ~(笑)
そういうカメラがあるんだ~
驚きました!
そしてその撮影!
カメラマンも肉体労働ですね~(爆)
応援ポチポチ
ポチポチリンコ~
\(^o^)/!!
バイちゃんです~
この前は、私のブログに
来ていただいて
有難うございました!
すごい~!
思わず4回も再生して
観てしまいましたよ~(笑)
そういうカメラがあるんだ~
驚きました!
そしてその撮影!
カメラマンも肉体労働ですね~(爆)
応援ポチポチ
ポチポチリンコ~
\(^o^)/!!
howdygoto2さん、コメントありがとうございます。
私も興味があるのですが、
高価であるので厳しいところです。
私も興味があるのですが、
高価であるので厳しいところです。
j-garden-hirasatoさん、コメントありがとうございます。
ステディカムは外国の映画で臨場感を出すために
使われているところが多いそうです。
日本も使われている映画もありますが、
やはりスポーツ中継が多いですね。
リンクの件ですが、ありがとうございます。
ぜひ設定してくださると嬉しいです!
こちらからもリンク設定致しますので、
よろしくお願いします。
ステディカムは外国の映画で臨場感を出すために
使われているところが多いそうです。
日本も使われている映画もありますが、
やはりスポーツ中継が多いですね。
リンクの件ですが、ありがとうございます。
ぜひ設定してくださると嬉しいです!
こちらからもリンク設定致しますので、
よろしくお願いします。
└|∵|┐高忠┌|∵|┘さん、コメントありがとうございます。
セグウェイは乗ったことが無いのですが、
良さそうなんですね。公道で走れないのが残念ですが、
公道で走れるようになるとかなり普及されるのではないか
と思いますね。
セグウェイは乗ったことが無いのですが、
良さそうなんですね。公道で走れないのが残念ですが、
公道で走れるようになるとかなり普及されるのではないか
と思いますね。
バイナラーさん、コメント・応援ありがとうございます。
カメラは業務用のを使われていて、
カメラに付けられている装置がステディカムと
思われますが、その装置がけっこう高いですね。
重さは数十キロだそうです。
カメラは業務用のを使われていて、
カメラに付けられている装置がステディカムと
思われますが、その装置がけっこう高いですね。
重さは数十キロだそうです。
こんにちは。
すごいですね。
僕にはこんな映像とてもじゃないけど撮れないです。
今後ともよろしくお願いします^^v
すごいですね。
僕にはこんな映像とてもじゃないけど撮れないです。
今後ともよろしくお願いします^^v
“夢空間”マツダさん、コメントありがとうございます。
この映像を撮れたらかなり高く評価されるのではないか
と思いますね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
この映像を撮れたらかなり高く評価されるのではないか
と思いますね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
お久し振りです。
撮影隊も技術職ですね
奥が深そうですが楽しそうです!
私は機械音痴だから使いこなせなそうです。
撮影隊も技術職ですね
奥が深そうですが楽しそうです!
私は機械音痴だから使いこなせなそうです。
せいパパさん、コメントありがとうございます。
撮影隊はプロ中のプロですよね。
これを使いこなせれば…何かなりますかね。
撮影隊はプロ中のプロですよね。
これを使いこなせれば…何かなりますかね。